音楽理論とかいうまったく訳のわからない概念

1: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:33:48 ID:JHcr
??????

全音(ぜんおん)は、全音階を構成する2種の音程の大きい方をいう。長二度とも呼ぶ。小さい方は半音である。

半音(はんおん、セミトーン 英語: Semitone, Half step)とは、伝統的な西洋音楽における音程の最小単位である。

 

2: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:34:19 ID:JHcr
??????

半音階(はんおんかい、クロマティック・スケール 英語: chromatic scale)とは、隣り合う音の音程関係がすべて半音で構成されるような音階。

 

3: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:35:41 ID:A71X
全音音階ってのもあってそれまた違うからややこしい

 

8: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:37:54 ID:JHcr
>>3
うーん、聞いたことないし使わなそうやからセーフw?

全音音階(ぜんおんおんかい、英語:whole tone scale)は、全音のみで1オクターブを6等分した音階。ポピュラー音楽ではホールトーン・スケールと呼ばれる

 

10: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:40:10 ID:A71X
>>8
なんか不思議な感じを出すときに演出で使うんや
普通は使わない

 

16: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:45:11 ID:JHcr
>>10
せやろなあ?
素人はまずはペンタだのクロマチックだのを理解せんと不思議感どころじゃないわな?

 

4: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:35:56 ID:JHcr
ギターの指覚えるだけなのつまらんから、指板に何か理屈つけようと調べ出したらこれだよ?????

 

5: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:36:58 ID:JHcr
やっぱピアノって神だわ?
文字で説明されても????やけど黒いのと白いのって言われるとなんかわかる?

 

6: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:37:46 ID:JRLB
単語の説明じゃねーか

 

12: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:42:11 ID:JHcr
>>6
単語が分からないと何か楽器とか曲の具体的な説明されるときサッパリなんだよね?
ちなみに調べ始めた理由は長三度が分からなかったから?

今日はギターの正規チューニングの謎について、歴史的、楽器の構造的な側面から考察してみたいと思います。←?

ギターの弦と弦の音程差は基本的に4度となっていますが、3弦と2弦の間だけ長3度になっていて、多くの人は、ここに違和感を持ちます。←??

長三度(ちょうさんど)は全音階で現れる2種類の三度の音程のうちのより広い方である。←???????

 

13: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:42:55 ID:JRLB
>>12
入門はたぶんyoutube動画とか探した方がわかりやすい

 

15: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:44:14 ID:JHcr
>>13
動画は分かんなくても分かった気になるから一瞬で忘れる?

 

7: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:37:48 ID:IISm
その辺って他人に説明するための言葉やろ
詳しく覚えようとせんでもええのでは
コード進行とかは覚えるとおもろいけどな

 

9: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:39:38 ID:JHcr
>>7
ギター練習してるんやけど、この辺サッパリやとマジでタブ譜の数字だけ覚えるだけの虚無と化すんや?
んでまずなんでギターがこういうチューニングなのかを調べたら前提用語が??????

 

11: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:41:59 ID:IISm
>>9
それでええやろ
そっから勘で音の位置がわかる様になる
ワイはそうやった 今はしがないサラリーマンやが

 

18: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:46:12 ID:JHcr
>>11
音楽性の違い、やね?

 

14: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:43:47 ID:A71X
○○度はわかったほうがええよ
ソルフェージュの基礎や
由来もな

 

19: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:47:44 ID:JHcr
>>14
この辺が曖昧な認識なままやとちょっとしたお役立ち情報すら咀嚼するのに戸惑うんよな
ガチで大事やと思いながら調べてる??????

 

17: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:45:22 ID:miE8
拍子とかいう最大の謎

 

22: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:49:08 ID:JHcr
>>17
入門者向けYouTube動画「はい、これが2拍子で、これが4拍子です(手を叩く)」
ワイ「ふーん、結構簡単やねw」
ワイ(何が違うんやろ…????)

 

20: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:47:53 ID:4an0
感覚的に言えば長三度は陽気で整ってて短三度は陰キャで隠れ巨乳のイメージや
ワイ文章読むの苦手やからそれぞれの音の印象と結びつけて覚えた

 

23: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:49:53 ID:JHcr
>>20
こういうの割と大事やと思う
結局芸術なんやから本だけだと学べないよな

 

21: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:47:59 ID:gPce
なんでアーティストってみんなアホそうやのに音楽はできるんやろ

 

25: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:52:20 ID:JHcr
>>21
ジャズとか売れるポップスの楽曲提供者とかはガリ勉インキャなイメージ
パンクとかロックはそういうの理解できなくてもコード進行さえわかってれば作れるからめちゃ流行ったと聞いた

 

31: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 13:28:00 ID:deJI
>>25
ポップスほんま面倒くさい

 

24: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:50:56 ID:A71X
いちおう言っとくが半音階と対義させるなら全音音階が正しいんよ
どちらも調性的でない

全音階は長音階(メジャースケール)という事のが多いやで
短音階(マイナースケール)と対義させられる

 

26: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:53:02 ID:JHcr
>>24
短音階と半音階違うの草??????

 

29: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:57:34 ID:A71X
>>26
全音音階(ホールトーンスケール)⇔半音階(クロマティックスケール)
長音階(全音階、メジャースケール)⇔短音階(マイナースケール)
…みたいな

 

27: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:55:18 ID:JHcr
個人的には音楽用語に中途半端に日本語と英語混ぜるの辞めてほしい
ホ長調とか言われてもホって何の音だよ?長調ってなんのことだよ?ってなって余計な脳のリソース使わされて理解を阻害する?

 

28: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 12:56:07 ID:JHcr
まずそもそもドレミとABCとイロハが混在してるの統一しろよ?

 

30: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 13:07:01 ID:A71X
全音音階⇔半音階
長音階⇔短音階
こうか

 

32: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 13:31:51 ID:NhPl
ギターのチューニングに目を付けたのはいい観点やぞ
全弦が完全四度音程だったと仮定してスケールやコードがどうなるのか考えてみ

 

34: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 13:38:16 ID:A71X
即興でフレーズ弾いてると2~3弦間の音程だけは違うから間違えそうになるんよな
ぜんぶP4にするのも手かもしれん
コードがどうなるかやけど

 

35: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 13:47:35 ID:deJI
>>34
嘘だろコード押さえにくすぎやろ

 

36: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 13:50:10 ID:NhPl
>>35
いうて全弦使うようなコード使わなければええだけや
省略コードはパターン減ってむしろ弾きやすいしな

 

38: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 13:56:24 ID:deJI
>>36
んーソロギター系ならアリかもやがワイはレギュラーじゃないと無理そうやな

 

37: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 13:52:47 ID:A71X
「弾き語りみたいにオープンコードで全弦鳴らすとかやなくて、メロディー弾いてる合間に3~4本くらいちょこちょこ鳴らすだけならたぶんいけるはずなんよ」と書こうとしたら…

 

39: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 17:42:07 ID:JHcr
教本「ここはルート音であるAの3度上の音になります」
ワイ「ほーんAから3度ね、A♯、B、Cっと。楽勝やんw?」
教本「いやC♯だからw」
ワイ「?????」
教本「いやいやw度数って半音の数のことじゃないってw
3度って言ってもマイナーコードは短3度でメジャーコードだと長3度離れててウンタララァ!!!!」
ワイ「???」

元スレ https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733196828/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です